ITOKASHI
販売終了【40名限定】奉納能 観世流 半能『融』 supported by 株式会社清和ビジネス /老舗フェスティバル2025
販売終了【40名限定】奉納能 観世流 半能『融』 supported by 株式会社清和ビジネス /老舗フェスティバル2025
受取状況を読み込めませんでした
日時:10月11日(土) 11:00〜11:30
出演: シテ 坂井 音雅/ワキ 野口 能弘
笛 藤田 貴寛/小鼓 曽和伊喜夫/大鼓 柿原 孝則/太鼓 小寺真佐人
地謡 坂井 音晴、髙梨 万里、渡邉 瑞子
会場:福徳の森 東京都中央区日本橋室町2丁目5−10
(屋外での公演となります)
受付:総合受付にて15分前(10:45)より受付開始
内容:
能『融(とおる)』は、光源氏のモデルの一人ともいわれる平安時代の左大臣、源 融(みなもとの とおる)を描いた夢幻能です。
能「融」のあらすじ
※本公演は、「半能」(後半部分のみ)となります。
前半
仲秋の名月が輝く京都・六条河原院の旧跡で、東国からの旅の僧が休息していると、田子を担いだ汐汲みの老人が現れます。海辺でもないのに汐汲みとはと不審に思った僧が尋ねると、この場所はかつて嵯峨天皇の皇子・源融が、奥州の塩竈の風景を模して造った贅沢な邸宅であったが、今はすっかり荒れ果ててしまったと由来を語り、昔を偲びます。
そして、月が沈む頃、老人は何処とも知らず消え失せます。
後半
余りの不思議さに、仮寝をして待つ僧の前に、在りし日の姿で融大臣が現れます。
満月が輝く中、融大臣は生前の風雅な暮らしを懐かしみ、優雅な舞を舞います。 そして、夜が明けるとともに、月の中に消えていきます。
*10月以降に銀行振り込みでのご注文の場合は前々日までに必ずご入金くださいますようよろしくお願いします
*チケットの送付はございません。当日受付にて注文メールをご提示くださいませ。
* 午前の部の伝統芸能ライブパフォーマンスをお席で観覧いただけます
*ご購入後のお客様都合によるキャンセルはお受けしかねます。また、遅れてお越しになられた場合、ご入場をお断りさせていただく場合や、払い戻しはできかねますので、お時間までにお越しくださいますようよろしくお願いいたします。
*雨天時の対応について
雨天の場合、当日様子を見て中止の判断をさせていただくことがございます。
なお、中止の場合は 翌年に振り替え もしくは 払い戻し のご対応とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
Share



