【特集】お彼岸 大切な方へのお供えを ~秋のお彼岸特集~
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、今年は9月23日の「秋分の日」を中日として前後3日間を合わせた7日間が「秋のお彼岸」の期間。お彼岸は、先祖をうやまい、故人に思いを馳せることができる貴重な機会です。
これまであまりお彼岸の法要に参加されなかった方も、今年はご家族・ご親族で素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょう?
老舗通販.netなら、お彼岸を迎える準備として必要なお線香や、お供えに好適な和菓子を取り揃えております。
彼岸の風習は日本特有ともいわれている昔からの日本文化です。
忙しくてお墓参りには行けない方も、ちょっと手を合わせてたり、家族や親族と集まったりして、ご先祖や大切な方に感謝しましょう。
◆100年3代以上続く老舗の逸品のみをご紹介しています
◆他では通販を展開していない「限定の品」「限定のお店」がございます
◆スタッフおすすめ商品◆ |
【笹屋伊織】胡麻鼓![]() 黒胡麻あんを、ふんわり醤油風味のもっちりとした生地で包みました。 |
【秋色庵大坂家】秋色最中
|
【羽二重団子】あずき羹![]() 大粒で味が良いとされている丹波産の大納言を用いた水羊羹です。 |
【とらや】化粧箱入 小形羊羹「夜の梅」6本と「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「紅茶」各3本を詰合せました。 |
【安田松慶堂】やわら香
|
【数馬酒造】竹葉 純米酒お供えに悩んだら、故人が好きだったものをお供えするのが一番の供養です。 |
【志乃多寿司総本店】ちらし寿司の素おもてなしの意が強いようですが、ちらし寿司はお彼岸の食べ物の一つとして食べられてきました。 |
【恵比寿】飛騨高山産そば粉使用乾麺二杷入 そのため、この時期に消化の良いそばを食べるとよいとされ、「彼岸そば」ともいわれるようになりました。 |